TALK SESSION
4

16:00 - 16:40
海外人材とスタートアップのグローバル展開(English Session)
スタートアップが国内外の市場で勝つには、国内外の優秀な人材を集め、グローバルなチームを作ることが求められる。そのため、最近は海外人材(日本に居住する日本人以外の人材も含む)の採用に関心をもつスタートアップも増えている。その一方で、海外の人材は日本のスタートアップの情報を集める機会が少なく、そしてスタートアップは国内外に分散する海外人材にアプローチする方法が豊富にある訳ではない。加えて、海外人材の採用後にも様々なバックグラウンドを持った人材が活躍できるよう経営を行わなければならない。そこで、本セッションでは、海外人材を積極的に採用している企業や、日本で起業した海外人材から、どのように海外人材を採用していくのか、そしてどのような人材が求められるのかを聞いていく。また、海外人材をどのように海外展開に活かしていくのか、海外の競合に対する優位性に活かしていくのか議論する。

For startups to succeed in both domestic and international markets, they need to attract top talent from around the world and build globally diverse teams. As a result, an increasing number of startups are showing interest in hiring international talent, including non-Japanese professionals residing in Japan.
However, international talent often has limited access to information about Japanese startups, and startups themselves do not always have extensive means to reach potential candidates across different regions. Furthermore, after hiring, companies must create an environment where individuals from diverse backgrounds can thrive.
In this session, we will hear from companies actively recruiting international talent, as well as from foreign entrepreneurs who have started businesses in Japan. The discussion will explore effective strategies for hiring international professionals, the skills and qualities in demand, and how global talent can contribute to overseas expansion and competitive advantages against international rivals.
SPEAKER
Moderator
名倉 勝
Nagura Masaru
CIC/一般社団法人スタートアップエコシステム協会
Director/副代表理事
核融合工学で博士号を取得後、文部科学省に入省。大学発スタートアップ政策を主に担当。米国に留学した後、ベンチャーキャピタル等の勤務を経て、日本最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoの立ち上げに参画。CICの実施するスタートアップ支援プログラムやエコシステム構築事業の責任者を務める。2022年に一般社団法人スタートアップエコシステム協会を設立。東京科学大学の特任教授も務める。
端羽 英子
Hashiba Eiko
株式会社ビザスク
代表取締役 CEO
2001年ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門に入社。
日本ロレアルにて予算立案・管理を経験後、ユニゾン・キャピタルにてPE投資に5年間携わる。
2012年3月に株式会社walkntalk(現株式会社ビザスク)を創業し、2013年10月にビザスクを正式リリース。
東京大学経済学部卒、マサチューセッツ工科大学にてMBAを取得。
ファン ジム
Huang Jim
PEEL Lab Inc
CEO
B2B GreenTech manufacturing pineapple leather from leftover leaves
ナサラ ラルフニコライ
Nasara Ralph Nicolai
ウーユー
共同創業者兼最高技術責任者
Dr. Ralph Nicolai Nasara is a recognized entrepreneur and technology innovator whose work on high-performance carbon capture has earned him features in One Young World, Vanity Fair, and the Lead2030 initiative. Building on his academic foundation from National Cheng Kung University, he co-founded OOYOO, a fast-emerging deep-tech venture focused on cutting-edge gas separation membranes, with applications spanning heavy industries and shipping.
Committed to fostering both professional and personal development, Dr. Nasara actively promotes global collaboration and inclusive leadership. Beyond technology, he has taken part in community-building events, including leading a group of over 100 participants in the Tainan International Dragon Boat Competition in 2019. Drawing on these experiences, he has shaped OOYOO’s international expansion strategy, forging impactful partnerships and welcoming diverse talent from around the world. His passion for sustainability, cultural exchange, and innovative problem-solving continues to guide his pursuit of breakthrough solutions for a greener future.